体育なんだけど...
2012年 05月 17日
の中には、実はPhysical Education(体育)のクラスからの課題
も含まれていました。
その課題の内容が、”陸上競技選手を選び、その人についての
リサーチペーパーを書きなさい”というもので、この課題を
持って帰って来た時私は思わず、
体育のクラスでもレポート書かすか〜!

っと心の中で叫んでしまいましたよ。
この学校、とにかくレポートやエッセイなど、「文章作成」の
課題が多い!
この学校に行き始めて以来、あーちゃんはとにかく"書いて、書いて
書きまくる、ライティングマシーン”と化してましたよ!
(ちなみに一昨日行われた”6年生のオリンピック”でも、その日に
”本日のイベントについての感想文を書きなさい”と課題が出され、
次の日に提出しなければなりませんでした!)
でも、その分ここ3ヶ月の間にあーちゃんのライティングのスキル
が著しく上達して行っているのも確かですので、素晴らしい事
だとは思います。

やっぱりこんな風に何度も練習する事によって、スキルは向上して
いくもんなんですね。

その課題をやっていた時、いきなりあーちゃんのいつものケタケタ笑い

が聞こえて来たので、何かと思ってリサーチをしている側へ言ってみると
あーちゃん、目をうるうるさせて興奮した声で、
「ママ、これ見てよ! How ironic is that?!」
といいながら、リサーチペーパーのScoring Rubric(得点などを
判定する項目事項)を指差しているじゃありませんか。


あーちゃんが指摘した所(Mechanicsの項目ーライティング上
の文法、技巧などを審査する項目)みると、

なんと、文法についての評価を説明している項目で、ピリオドを
つけ忘れるという文法上のミスをおかしているではありませんか!
(ただのプリントミスかもしれませんが。)
あーちゃんの言う通り、本当にまさに”皮肉”

又もや細かいミスの発見に自己満足しながら、大笑いした後又
リサーチにと戻ったあーちゃんでした。
そして出来上がったリサーチペーパーもかなり満足のいく物となった
ようでありました。
(私は聞いた事もありませんでしたが、)ジム・ソープ(Jim Thorpe)
という選手を選んだようです。

ちゃんと表なんかも挿入して、自分で立派に作成しました。

文章力だけでなく、こういったパソコンを使った文書作成のスキル
もどんどん身につけていってるみたいで

あ〜、今学年も来週の火曜日で終わりか〜。
来年度(7年生)は更に高度なレベルが要求されるのだろうな。
私、ついていけるかしら?
いつも応援のクリックありがとうございます!

「にほんブログ村」のランキングに参加してます。
ブログを読んで「いいね!」

ポチッと押していただけると励みになります。
↓ ↓ ↓


にほんブログ村
11年後。 随分大きくなったもんだ!

にほんブログ村